2020年9月のアロマテラピー講座のご報告です。
普段ベビーとアロマのサークル活動させていただいている、公民館さんからの紹介で、素敵な出会いがありました。
市内のある小学校の放課後子ども教室の役員さんから、アロマテラピーの制作を企画したいのこと💛
当日は感染対策をしっかりして、約30人のお子さんたちと、保護者10人分のアロマスプレーづくりをしました。
始めにアロマテラピーの歴史、アロマテラピーって何かな?という話から、オリジナルの4種類の香りの中から好きなブレンドを選んでスプレーを作ってもらいました。
男の子も、女の子も、
「これが好き!」
「迷っちゃう~」
と、香りを選び、楽しく取り組んでくれました。
みんなに人気だったのは、
1.リラックスブレンド(オレンジ・ラベンダーなど)
2.リフレッシュブレンド(グレープフルーツ、ペパーミントなど)
3.スイートブレンド(イランイラン、オレンジスイートなど)
4.フォレストブレンド(シダーウッド、ひのきなど)
ダントツで、オレンジとラベンダーのブレンドが人気でした。
逆に、ひのきとシダーウッドの、森の香りは不人気。大人には人気があるんですけれどね、ちょっとまだ渋い香りだったかな・・・(^^♪



講座が終わって、役員さんから、
「こんなに子どもたちが喜ぶと思っていませんでした。想像以上でした」
「手伝いの大人の私たちも、香りでリラックスできました」
「男の子たちが真剣に作っていたので驚いた!」
という感想をいただきました。
オレンジやお花の香りは、普段から生活にあふれていますし。そもそも子どもはみんなミカン大好きですしね!
2020年はコロナ感染症の影響で、外出やイベントの機会が減っていますが、こんな時こそ、アロマテラピーの力でリラックスしたり、ちょっとリフレッシュできたらいいな~って思います。
子どもたちに香りのパワー☆を伝えるチャンスをいただけて感謝です。
ありがとうございましたm(_ _)m